Item
研承礎#5000
上質な研磨剤と特殊結合剤で高温焼成した砥石で、砥石の空隙を大きくすることで以前の頂と斬の間の砥石になったと思います。
癖が少ないバランスの良い砥石に仕上がっており、刃物の厚みを取る、丸くなった刃物をフラットにする、小刃を小さくするなどの作業に適しています。
#5000でも研磨力を上げているため、形造りの研ぎから研承暁へ移行する前にも最適です。
切れ味を出す作業には暁をオススメします。
サイズ:205×75×25㎜
製法:ビトリファイド製法
研磨剤:ホワイトアルミナ
粒度:#5000
色合い:ホワイト
推奨面直し:研承ダイヤ中目
https://tsukiyama.buyshop.jp/items/14776354
推奨面直し:研承ダイヤ細目(精密に研ぎたい方)
https://tsukiyama.buyshop.jp/items/14776368
推奨面直し:アトマ荒目(早く削りたい方)
https://tsukiyama.buyshop.jp/items/12061670
※木製砥石台を購入いただき、貼り付け希望のメールを頂ければ台付きでご用意が可能です。
研承は当店の研ぎ師と天然砥石屋がタッグを組み、砥石の研究と現場の声を拾い上げながら1年以上の試行錯誤を経て生まれた人造砥石です。
それぞれの荒さの砥石がすべき役割を考え、その役割を適切に行えることを主眼に置いております。
また研承のシリーズはそのまま荒い砥石から順番に使用することで良い切れ味が出せるように考えて製作しております。
研ぎにこだわりがある方、精密な研ぎをしたい方、良い切れ味を出したい方、また天然砥石へスムーズに移行したい方にお勧めです。
※ご使用の際は水に浸けて吸水させてください。
※手作業での加工を行っているため、サイズに多少の差があります。
※高温焼成のため、硬さに若干の差があります。
※水に浸けたままでも変質はありませんが、凍てると割れますのでご注意ください。
※凹みに強くなっている特性上、面直しをする砥石によっては表面が滑らかになるため研ぎ初めが滑るように感じることがあります。その際はダイヤモンド砥石で泥を出したまま研いでください。
※ステンレスの包丁の中で地金があるものは地金を引く(砥石と刃物に傷がつく)可能性があります。

ショップの評価
-
研承ダイヤ細目(替刃)
素晴らしい!またお願い致します
-
研承暁#8000
研承礎#5000を手に入れたのちに購入しました。 目標としては礎で平面を出したのち、地金を霞ませたい(地金を細かい凹凸をつけつつ研ぐ事で鋼は光りつつも地金は白っぽく若しくは黒っぽくマットな質感に研ぎ上げる手法)と思っての購入でしたが、礎#5000から別メーカーの人造スイタ「蓮華」を介して暁#8000では思っていた様な霞みは得られず。礎の研ぎ傷を消せないままタイムアップ。 恐らく礎の後にナニワ剛研新#5000など、何か挟む必要があると思われますが、今後の研究課題ですね。 ですが、ナニワの剛研輝や剛研富士、メーカー名不明の「梨地」に比べ、泥が出てしかし平面維持が弱いわけではない砥石ですので、今後も愛用させていただきます。
-
研承ダイヤ中目(砥石修正用ダイヤモンド砥石)
-
研承ダイヤ両面張り(細目/中目両面張り)
レジノイドやビトリファイドなど高硬度の砥石も簡単に面直し出来て非常にありがたいです。奮発して中目と細目の両面タイプを購入しました。後で判ったのですが、指で触ると判りますが、見た目では、中目と細目が判りずらいです。側面にでも表示して頂けたら、と思います。私は、とりあえずテプラを貼りました。
-
研承暁#6000
藤原さんの動画で小刃の研ぎ方が納得いかなかったんですがこちらの砥石でやると成程あの研ぎ方で付く。 想像以上でしたので他の番手も購入しようと思います。
-
研承礎#3000
包丁の刃落ち具合で#5000で行くか使い分けしてます。よく落ちてスピード上がりました。キズも浅く次が楽チンです。
-
研承礎#5000
まさしく頂と斬が合わさった感じです。#3000かと思ってしまうくらいに砥ぎが進むのにキズは浅いです。仕上げに移行するのに、どの天然砥石で仕上げるかで間に暁を挟むか考えるだけなのでシンプルになりました。#1000がはやくでないかなぁ
-
研承礎#5000
-
研承礎#3000
-
研承礎#5000
注文してすぐに届きました。 ありがとうございました!
-
研承礎#3000
-
奥殿巣板レザー型
研ぎ出しの反応の良さ、研磨力、仕上がり、どれも素晴らしい砥石でした。 奥殿の砥石は初めての使用でしたが、大満足です。
-
若狭田村山戸前羽二重
-
研承ダイヤ&アトマ両面張り(中目/荒目両面張り)
-
研承ダイヤ&アトマ両面張り(中目/荒目両面張り)
-
研承斬#400
-
研承斬#3000
-
研承暁#3000
-
研承暁#6000
-
研承暁#3000
やっと購入できました。