Item
GC名倉#3000
従来の仕上げ砥石にGCの砥粒を使ったものを見たことがありますでしょうか。
実際製作を試みるも研磨剤のコストは高額で、さらに砥石の硬さを出しにくいのがGCの仕上げ砥石が作られない理由だと感じています。
昨今精密な研ぎが必要とされる中、GC特有の鋭い切れ味を生かす方法として名倉という方法を考えました。
パウダーより量の調整がしやすく、また水分量も調整しやすいため従来の砥石に載せて使っていただけます。
サイズ:約30×30×30
製法:特殊製法
研磨剤:国産高純度研磨剤
粒度:#3000
色合い:グリーン
若狭田村山をはじめとする硬めの天然砥石、研承シリーズの#3000以上の荒さの砥石に使用することをおススメします。
※手作業での加工を行っているため、サイズに多少の差があります。
※水に浸けたままにされますと柔らかくなってしまうことがあります。
※滑走感が悪い場合、擦る面を面直し砥石で修正してからご利用ください。

ショップの評価
-
研承頂#1000
精密な研ぎをするには最高です、こちらも高性能な砥石です。
-
研承頂#320
平面維持が荒砥のわりには良好でよくおり研げます、性能の良い砥石です。
-
研承成#1000
かなり硬く、弾力はありますが研ぎやすかったです。
-
研承ダイヤ中目(砥石修正用ダイヤモンド砥石)
平面精度が今まで使っていたどのダイヤモンド砥石よりもよく、さらにアルミ板が分厚いため持ちやすく楽に砥石の面直しができました。
-
研承ダイヤ中目(砥石修正用ダイヤモンド砥石)
迅速な対応と、丁寧かつ無駄の無い梱包でとても満足でした。 商品も早速使いましたが、とても扱い易く大満足です。 また利用させてもらいたいと思いました。
-
研承ダイヤ細目(砥石修正用ダイヤモンド砥石)
-
研承成#3000
-
研承成#6000
-
研承斬#1000
-
研承成#3000
今までの砥石とは全く違い、いい加減な砥ぎで細かい方に移ると刃先の0.5mm位が当たってくれない。砥ぎの難しさを痛感した。 細かい#10,000から手に入れたが、荒い方も手に入れて砥ぎたくなったのでHPを見たらすでに売切れ。 毎日チェックして入庫した時にすぐに購入しないといけない。 ビックリしたのは細かい砥石とは思えない位カエリが出ること。 自分の薄刃包丁に使うとピカピカにはならず霞が掛かって具合が良い。 また楽しみが増えた。 問い合わせの対応も良いし、いろいろ揃えてみることにした。
-
GC名倉#10000
柔らかい感触で研ぎやすいです。包丁は物凄くいい刃が付きました
-
若狭田村山巣板
-
GC名倉#3000
-
GC名倉#6000
-
GC名倉#10000
-
奥殿巣板
2回目の利用です、初回の時支払いに戸惑いましたが丁寧に対応していただき今回の利用に繋がったと感じます。 品物の内容は間違いないものが来てて安心して回数を重ねられたと思います。
-
ペティINOX120㎜(四寸)
-
研承頂#3000
-
研承頂#320
平面維持がよい荒砥なのでイメージ通りに削れ荒砥の中ではとても使いやすいと感じました
-
ペティINOX120㎜(四寸)
スタッフさんの対応も凄く良く、丁寧かつ迅速な対応で気持ち良く購入させて戴きました! 包丁も本当に素敵で長く愛用させて頂きます! 本当にありがとうございました。